2017年12月15日 (金) 20:14
こんにちは
ゆらぎ接骨院・鍼灸院の池田です。
朝、目が覚めて起きようとしたら、首が動かない。
首を動かすと痛い。何回かそういう経験がある方が多い
のではないでしょうか。
寝ている間に、首に負担のかかる姿勢で寝ていて、首の
関節や筋肉に炎症がおこり、首を動かせなくなったり、
首を動かすと痛いという事がおこります。
基本的には、安静が必要ですが、仕事があったり、家事は
しないといけない等、早急に痛みを軽減させたい方が多い
と思います。
その際には鍼灸治療が有効です。
睡眠中の首の不自然な姿勢、疲労、冷えなどにより、気血の
流れが悪くなり、滞りが生じて痛みが起こると、東洋医学では
考えられています。滞りを取るには、鍼治療が効果があり、痛みを
早く取り去り、可動性が改善される場合が多いです。
首の周りのツボや、経絡の流れから手や足のツボを使用する
場合もあります。
先人たちの知恵を拝借しながら、鍼灸治療が効果あることを
証明し、苦痛をなるべく早く取り去ることが、目標であります。